あぢかまの里名物が、「鮒寿し茶漬けセット」。
鮒寿しは、びわ湖でとれた鮒を、お米の中で発酵させた滋賀県の伝統な郷土料理です。 寿しという名前ですが、ご飯と一緒に食べる通常のお寿しとは異なり、魚の身だけを食べるのが一般的。
特徴的な臭気と酸味も、好きな人にはたまらない美味しさですが、お茶漬けにすることで、比較的あっさりと食べられます。
初めて鮒寿しを食べられる方は、まずここから挑戦してみてはいかがでしょうか?
奥びわ湖ならではの湖産物や、滋賀の名物・郷土料理。
初めてなのにどこか懐かしい、日本の美味しさの原点をぜひ。
あぢかまの里名物が、「鮒寿し茶漬けセット」。
鮒寿しは、びわ湖でとれた鮒を、お米の中で発酵させた滋賀県の伝統な郷土料理です。 寿しという名前ですが、ご飯と一緒に食べる通常のお寿しとは異なり、魚の身だけを食べるのが一般的。
特徴的な臭気と酸味も、好きな人にはたまらない美味しさですが、お茶漬けにすることで、比較的あっさりと食べられます。
初めて鮒寿しを食べられる方は、まずここから挑戦してみてはいかがでしょうか?
あぢかまの里名物の「鴨そば」には、自然に近い環境で太陽の光の下、のびのびと育てられた鴨を使っています。潜る深さも充分にある飼育池の中、思いっきり動き回ることで、ぐっと引き締る身。そして、冬の寒さから身を守るための、自然で上質な油がしっかりとのった本物の鴨肉。びわ湖産の川えびのかき揚げがトッピングされ、温かい鴨そばでお召し上がりください。(夏季限定で冷やしそばもあります。また冬季には、鴨肉の販売もおこなっています。)
お土産におススメなのが、でっちようかん。
小豆あんに大粒の栗を練り込み、竹皮に包んで蒸しあげました。 爽やかな竹の香りに、さっぱりとした甘みが特徴。
滋賀では古くから親しまれている故郷の味です。
名前の由来は江戸時代。 滋賀から京都や大阪のお店へ、奉公に出ていた丁稚(でっち)さんが短い里帰りの後、この故郷のようかんを、よくお店へのお土産にしたところからきています。
エビ豆やごりの佃煮、小鮎の山椒煮など琵琶湖八珍を美味しく味わっていただけるよう、地元ならではの調理方法で提供します。ビワマスの塩焼きも絶品です。
潮に揉まれ、身が締まり、脂ののった肉厚の旬鯖(ときさば)。
漁場から直送し、独自の方法で〆鯖にします。一方、シャリは近江産コシヒカリを使用し、鯖と相性抜群の酢飯に仕上げます。鯖とシャリの調和に生姜のアクセント…絶妙のバランスが自慢の鯖一本寿しです。
今が旬のフルーツをサンドイッチにしました。瑞々しい採れたてフルーツを独自性方法の自家製カスタード、ホイップで包み、花里夢さんの甘みのあるごパンに挟みました。他にも自家製のだし巻き卵サンドやカツサンドも人気です。
一口ほおばれば、ブルーベリーの爽やかな酸味が、口の中いっぱいに広がります。 甘さは控えめ。ドライブ休憩の疲れ目の回復や、眠気覚ましにおススメです。ブルーベリーは地元の農家さんが、自慢のブルーベリーを特にこだわって選りすぐり提供しています。
ごパンは小麦粉で作った生地に、ごはんを錬り合わせた、あぢかまの里独自の製法で焼き上げられたパン。駅内の工房で手作りしています。中でも地元産の野菜を生地に練り込んだ「黄紫緑(キラリ)食パン」は、鮮やかや色合いで、ふわっふわ、もっちりとした粘りもあるパンに仕上がり大人気。(黄:かぼちゃ、紫:紫芋、緑:よもぎ)
地元産の採れたて果物を材料とし手作りのジャムをご用意。三種類の容量(28g、50g、190g)から、イチゴや夏みかん、イチジク、柿などお選びいただけます。